OPAC操作マニュアル

Version:1.4  最終更新日:2022-09-16

目次

はじめに

OPACは、大学及び提携図書館が所有する図書・雑誌・視聴覚といった資料をオンライン上で検索できるサービスです。
簡単な操作で膨大な数の蔵書の中から目的の資料を探し出すことができます。

OPACはインターネットにアクセスできる環境があれば、どこでも利用することが可能です。
ただし、インターネットブラウザについては、次のものをご利用ください。

[対応しているインターネットブラウザの種類]
Microsoft Edge
Google Chrome

第1章 OPACにアクセスする

1.ブラウザにURLを入力してアクセスする

まずはパソコンなどの端末からブラウザを立ち上げます。

①デスクトップまたは「スタート」からWebブラウザのアイコンをダブルクリックします
②Webブラウザが立ち上がったら、大学図書館のホームページよりOPACを選択してください

第2章 TOPページ

1.TOPページ説明

①ブックマーク・・・ブックマークページへ移動します
②マイライブラリ・・・マイライブラリへ移動します
③返却日確認・・・マイライブラリ【借用中の資料】へ移動します
④予約資料確認・・・マイライブラリ【予約一覧】へ移動します
⑤検索切り替え・・・簡易検索/詳細検索/新着検索の切り替えを行います
⑥検索条件入力・・・検索条件を入力します
⑦キーボード・・・キーボードダイアログを表示します
⑧言語切り替え・・・日本語/英語の切り替えを行います
※OPACのバージョンによっては利用できない機能もあります

第3章 検索結果一覧ページ

1.検索結果一覧ページ説明

①検索・・・TOPページへ移動します
②ブックマーク・・・ブックマークページへ移動します
③マイライブラリ・・・マイライブラリへ移動します
④検索条件・・・設定した検索条件を表示します
⑤検索条件の設定・・・TOPページへ移動します
⑥ブックマーク・・・チェックした資料をブックマークします
⑦マイフォルダへ登録・・・チェックした資料をマイフォルダへ登録します
⑧ファイルへ出力・・・チェックした資料をファイル出力します
⑨順番・表示件数・・・一覧表の順番や一度に表示する件数を指定します
⑩一覧表・・・検索条件に合致する資料が一覧で表示されます
⑪書影を表示する・・・資料の書影の表示/非表示を切り替えます
※書影を表示できる場合は「書影を表示する」ボタンが表示されます ※OPACのバージョンによっては利用できない機能もあります

2.検索結果の閲覧

検索条件で指定した資料の「種類」ごとにタブが作成されています。
タブをクリックすることでそれぞれの検索結果一覧を見ることができます。

検索結果をどのような順番で表示するかを指定できます。

検索結果を1画面に何件ずつ表示するかを指定できます。

2-1.資料をブックマークする

あとで詳細を確認したい時などは、検索結果をブックマークに登録しておくと便利です。
但し、ブラウザを閉じてしまうとブックマーク情報は消えてしまうので注意してください。

①ブックマークしたい資料にチェックを入れます
※表示中の資料全件にチェックを入れたい場合は、一番上の項目名チェックボックスにチェックを入れます

②「ブックマーク」ボタンをクリックします

③操作ダイアログが出たら「OK」ボタンを押すとブックマークが完了し、チェックした資料がブックマーク一覧ページに表示されます。

2-2.資料をマイフォルダに登録する

あとで詳細を確認したい時などは、検索結果をマイフォルダに登録しておくと便利です。
マイフォルダでは自身で設定した分類ごとに登録しておくことができます。
分類ごとにフォルダを作成し、検索した資料情報を登録することができます

次の手順でマイフォルダへの登録を行います。
※先にマイフォルダを作成しておく必要があります

①マイフォルダに登録したい資料にチェックを入れます
※表示中の資料全件にチェックを入れたい場合は、一番上の項目名チェックボックスにチェックを入れます
②「マイフォルダへ登録」ボタンをクリックします

③マイフォルダ選択ダイアログが出たら、登録するフォルダを1つ選択してチェックを入れます
④「登録する」ボタンを押すと登録が完了します

登録後はマイフォルダから登録した資料を確認することができます。

2-3.資料をファイル出力する

資料の詳細情報をテキスト形式のファイルに出力することができます。

①ファイル出力したい資料にチェックを入れます
※表示中の資料全件にチェックを入れたい場合は、一番上の項目名チェックボックスにチェックを入れます
②「ファイルへ出力」ボタンをクリックします

③テキストファイルが出力されたら、デスクトップなどに保存して利用します

2-4.検索条件の設定

「検索条件の設定」ボタンをクリックすると、検索画面に戻り、条件を変更して再検索することができます。

第4章 資料詳細ページ

1.資料詳細ページ説明

①検索・・・TOPページへ移動します
②ブックマーク・・・ブックマークページへ移動します
③マイライブラリ・・・マイライブラリへ移動します
④ブックマーク・・・表示中の資料をブックマークします
⑤マイフォルダへ登録・・・資料をマイフォルダに登録します
⑥検索結果一覧に戻る・・・検索結果一覧ページに戻ります
⑦書誌詳細・・・表示中の資料の書誌情報を表示します
⑧所蔵一覧・・・表示中の資料の所蔵情報を表示します
※館内案内図がある場合は、所在をクリックすると表示します
⑨予約ボタン・・・チェックをした資料の貸出予約をします
※「貸出中」の資料は「予約」ボタンが表示され、予約ができます
⑩巻号ブックマーク・・・表示中の資料の巻号をブックマークします
⑪巻号をマイフォルダへ登録・・・表示中の資料の巻号をマイフォルダに登録します

2.資料をブックマークする

表示中の資料をブックマークします。

①「ブックマーク」ボタンをクリックします

②操作ダイアログが出たら「OK」ボタンを押すとブックマークが完了します

ブックマーク一覧ページから資料を確認することができます。

3.資料を巻号ブックマークする

詳細ページには表示中の資料の所蔵一覧が表示されています。
巻号がある資料のブックマークをする際は、「巻号ブックマーク」を利用することができます。

①資料に1つ以上チェックを入れます
②「巻号ブックマーク」ボタンをクリックします

ブックマーク一覧ページから資料を確認することができます。

4.資料の巻号をマイフォルダへ登録する

所蔵一覧から、資料の巻号をマイフォルダへ登録することができる機能です。
あとで詳細を確認したい時などは、検索結果をマイフォルダに登録しておくと便利です。
分類ごとにフォルダを作成し、資料の巻号を登録することができます

次の手順でマイフォルダへの登録を行います。
※先にマイフォルダを作成しておく必要があります

①マイフォルダに登録したい資料にチェックを入れます
※表示中の資料全件にチェックを入れたい場合は、一番上の項目名チェックボックスにチェックを入れます
②「巻号をマイフォルダへ登録」ボタンをクリックします

③マイフォルダ選択ダイアログが出たら、登録するフォルダを1つ選択してチェックを入れます
④「登録する」ボタンを押すと登録が完了します

登録後はマイフォルダから登録した資料を確認することができます。

5.資料の予約・取り寄せ

所蔵一覧の「状況」には資料の利用状況が次のように表示されます。
・利用可:資料が利用できる状態で図書館にあります
・貸出中(XXXX/XX/XX):資料が貸出中です(返却予定日)
・館内利用のみ:資料が利用できる状態で図書館にありますが館内のみの利用となります

検索した結果、状態が「貸出中」の資料については「予約」ボタンが表示され、予約することができます。
「利用可」の資料については通っているキャンパスの図書館カウンターまでお越し下さい。

①「予約」ボタンをクリックし、貸出予約ページに移動します

②貸出予約ページの受取場所リストから、通っているキャンパスの図書館を選択します
③「予約する」ボタンをクリックして予約を完了します

予約後は、予約一覧ページで状況を確認することができます。

6.雑誌の検索結果

雑誌の詳細画面には「巻号」の情報が表示されています。

6-1.巻号を調べる

所蔵巻号に記載している巻が大学にあることがわかります。

6-2.バックナンバーを調べる

雑誌の巻号には最新の巻号が表示されています。
バックナンバーの詳細を確認するには「バックナンバーを見る」テキストをクリックします。

バックナンバー画面では、閲覧ページを指定、またはスキップしたり、出版年リンクからその年のビューへ移動することができます。

第5章 ブックマーク一覧ページ

1.ブックマーク一覧ページ説明


①検索・・・TOPページへ移動します
②ブックマーク・・・ブックマークページへ移動します
③マイライブラリ・・・マイライブラリへ移動します
④マイフォルダへ登録・・・チェックした資料をマイフォルダへ登録します
⑤削除・・・チェックした資料をブックマークから削除します
⑥ファイルへ出力・・・チェックした資料をファイル出力します
⑦所蔵表示・・・表示ページの資料の所蔵情報を表示します
⑧一覧・・・ブックマークした資料一覧が表示されます

2.ブックマーク一覧の閲覧

資料名をクリックすることで、資料詳細ページへ移動し、さらに詳しい情報を閲覧することができます。

「所蔵を表示する」ボタンをクリックすると、資料の所蔵情報も表示されるようになります。

3.資料をマイフォルダへ登録する

分類ごとにフォルダを作成し、検索した資料情報を登録することができます
フォルダはブックマークと違いブラウザを閉じても消えませんので、ログインすることでいつでも確認できます。

次の手順でマイフォルダへの登録を行います。
※先にマイフォルダを作成しておく必要があります
①一覧から資料を選択し、チェックを入れます
※表示中のページ全件にチェックを入れたい場合は、一番上の項目名チェックボックスにチェックを入れます
②「マイフォルダへ登録」ボタンをクリックします

③マイフォルダ選択ダイアログが立ち上がったらフォルダを選択します
④「登録する」ボタンをクリックします

⑤マイフォルダに資料が登録されていることを確認します

4.ブックマーク一覧からの削除

資料をブックマークから削除します。

①一覧から削除したい資料にチェックを入れます
②「削除」ボタンをクリックします

一覧から資料が削除されます。

第6章 マイライブラリ

1.マイライブラリ説明

マイライブラリでは利用者のデータと連携したサービスを提供します。

①お知らせ・・・図書館からのお知らせがある場合は表示されます
②借用状況・・・借用中の資料を表示します。延長もここから行います
③予約状況・・・予約中の資料の状況を表示します
④ILL・・・相互貸借依頼や複写依頼を行います
⑤新着資料・・・新着設定と新着一覧を表示します
⑥マイフォルダ・・・マイフォルダの作成とマイフォルダ一覧を表示します

2.借用状況

借用中の資料を一覧で確認したり、貸出延長をすることができます。

2-1.借用中資料一覧ページ

マイライブラリの「借用中の資料」に表示されているメッセージをクリックし、借用中資料一覧ページへ移動します。

2-2.返却期限の確認

返却期限から返却期日を確認することができます。

2-3.返却期限の延長

「延長」ボタンをクリックすると、返却期限を延長することができます。
延長は貸出中の1つの資料につき、1度しかすることができません。
また、資料に他の人が予約をしている場合は、延長ができないため延長ボタンが表示されません。

3.予約状況

貸出予約した資料の状況を確認したり、予約キャンセルを行うことができます。

3-1.予約一覧ページ

マイライブラリの「予約中の資料」に表示されているメッセージをクリックし、予約一覧ページへ移動します。

「取置依頼中」タブには予約した取置依頼中の資料一覧が表示されています。資料の状況は[状態]の項目で確認することができます。
「取置中」タブには予約した資料の準備ができ、[状態]が”取置中”になっている資料一覧が表示されます。

3-2.予約待ち人数の確認

[予約順]では予約の待ち人数を確認することができます。
例えば予約順が1の場合、この資料の予約待ち人数は自分1人だけ、ということになります。

3-3.予約のキャンセル

「キャンセル」ボタンをクリックすると、貸出予約をキャンセルすることができます。

4 ILL依頼(複写/貸借依頼)

OPACから複写/貸借の依頼をすることができます。
※ご利用できない方は、ILL依頼(複写/貸借依頼)が表示されません。

4.1.複写/貸借依頼が届いた場合

マイライブラリに複写/貸借依頼 がある場合は「受取可能の資料」の件数が増えます。
件数をクリックすると詳細情報が確認できます。

「ILL複写依頼」タブには複写依頼した資料一覧が表示されます。
「ILL貸借依頼」タブには貸借依頼した資料一覧が表示されます。
資料の状態は[状態]の項目で確認することができます。

4.2.複写/貸借依頼の新規作成

複写/貸借依頼 を新規作成する場合、依頼の種類を選択して「申請する」ボタンを選択します。

依頼の種類は、下記の2つです。
①複写依頼
②貸借依頼

依頼の種類をプルダウンメニューより選択し、「申請する」ボタンを選択してください。
複写依頼では上記の①②③に必要事項を入力します。フィールドごとの説明は下記を参照してください。

①資料情報
項目名 説明
雑誌名・書名(必須) "雑誌名・書名を入力します
※必須項目です"
論文名・著者等(論文関係事項) 論文名・著者等を入力します
年次 年次を入力します
巻号等 巻号等を入力します
ページ 依頼したい範囲のページ数を入力します
ISSN/ISBN ISSN/ISBNを入力します
NCID NCIDを入力します
②依頼者情報
項目名 説明
利用者ID 自身の利用者IDが表示されます
名前 自身の名前が表示されます
利用者区分 自身の利用者区分が表示されます
所属 自身の所属が表示されます
電子メールアドレス 連絡先とする電子メールアドレスを入力します
電話 連絡先とする電話番号を入力します
カラーページの複写 モノクロ/カラーのどちらで複写するかを選択します
ご希望の連絡方法 ご希望の連絡方法を1つ選択します
※必須項目です
受取希望日 資料の受取希望日を入力します
※必ずお応えできるわけではありません
③依頼情報
項目名 説明
依頼種別 依頼種別が表示されます
申請日 申請日が表示されます
支払区分 支払区分が表示されます
送付方法 送付方法を選択します
送付方法は「普通郵便」または「速達」を選んでください
備考 メモなど連絡事項を入力します

全て入力したら、「申請する」ボタンをクリックしてください。
取り消すときは、「キャンセル」ボタンをクリックしてください。

貸借依頼では上記の①②③に必要事項を入力します。フィールドごとの説明は下記を参照してください。

①資料情報
項目名 説明
書名(必須) "書名を入力します
※必須項目です"
著者名 著者名を入力します
出版者 出版者名を入力します
出版年(西暦) 出版年(西暦)を入力します
巻冊次 巻冊次を入力します
ISBN ISBNを入力します
NCID NCIDを入力します
②依頼者情報
項目名 説明
利用者ID 自身の利用者IDが表示されます
名前 自身の名前が表示されます
利用者区分 自身の利用者区分が表示されます
所属 自身の所属が表示されます
電子メールアドレス 連絡先とする電子メールアドレスを入力します
電話 連絡先とする電話番号を入力します
ご希望の連絡方法 "ご希望の連絡方法を1つ選択します
※必須項目です"
受取希望日 "資料の受取希望日を入力します
※必ずお応えできるわけではありません"
③依頼情報
項目名 説明
依頼種別 依頼種別が表示されます
申請日 申請日が表示されます
支払区分 支払区分が表示されます
送付方法 送付方法を選択します
送付方法は「普通郵便」または「速達」を選んでください
備考 メモなど連絡事項を入力します

全て入力したら、「申請する」ボタンをクリックしてください。
取り消すときは、「キャンセル」ボタンをクリックしてください。

5.新着情報

あらかじめキーワードを指定しておき、該当する資料が図書館に入荷した際に表示する機能です。

5-1.新着一覧ページ

マイライブラリの「新着情報」に表示されているメッセージをクリックし、新着一覧ページへ移動します。

5-2.新着条件の新規作成

新規に新着条件を設定する場合の手順です。

①新着資料一覧画面の“新着条件の設定はこちら”をクリックします

②新着条件設定画面より「新規条件作成」ボタンをクリックし新着条件作成画面を開きます

③検索キーを入力します
④検索方法を選択します
⑤「保存」ボタンをクリックします

⑥新着条件設定画面に戻り、新しい条件が登録されている事が確認できます

5-3.新着条件の削除

設定済みの新着条件を削除します。

①新着資料一覧画面から「新着条件の設定はこちら」をクリックし、新着条件設定画面へ移動します

②「削除」ボタンをクリックします

6.マイフォルダ

分類ごとにフォルダを作成し、検索した資料情報を登録することができます。
フォルダはブックマークと違いブラウザを閉じても消えませんので、ログインすることでいつでも確認できます。

6-1.マイフォルダページ

マイライブラリの「マイフォルダ」をクリックし、マイフォルダ画面へ移動します。

一覧の上部には各フォルダのタブがあります。見たいフォルダを選択してクリックします。
「所蔵を表示する」ボタンをクリックすると、資料の所蔵情報も表示されるようになります。

6-2.マイフォルダの新規作成

新たにマイフォルダを作成します。

①マイフォルダ画面より、「マイフォルダ管理画面」をクリックし、マイフォルダ管理画面へ移動します

②マイフォルダ管理画面より、「新規作成画面へ」をクリックし、マイフォルダ新規作成画面へ移動します

③フォルダの名前を入力します
④フォルダについての説明など自由に入力します
⑤「保存」ボタンをクリックします

マイフォルダ管理に移動し、新しいフォルダが作成されていることが確認できます。
検索結果一覧から資料をマイフォルダへ登録、もしくはブックマーク一覧からマイフォルダへ登録してみましょう。

6-3.マイフォルダからの削除

資料をマイフォルダから削除します。

①一覧から削除したい資料にチェックを入れます
※表示中のページ全件にチェックを入れたい場合は、一番上の項目名チェックボックスにチェックを入れます
②「マイフォルダから削除」ボタンをクリックします

一覧から資料が消え、削除されたことが確認できます。

6-4.フォルダの移動

他のマイフォルダへ資料を移動することができます。

①一覧から移動したい資料にチェックを入れます
※表示中のページ全件にチェックを入れたい場合は、一番上の項目名チェックボックスにチェックを入れます
②「マイフォルダへ移動」ボタンをクリックします

マイフォルダ選択ダイアログが立ち上がったら、
③移動するフォルダを選択します
④「移動する」ボタンをクリックします

元のマイフォルダページから、移動した資料が無くなっていることが確認できます。
移動先のフォルダページより、資料が移動されていることを確認できます。

6-5.資料をファイル出力する

資料の詳細情報をテキスト形式のファイルに出力することができる機能です。

①ファイル出力したい資料にチェックを入れます
※表示中の資料全件にチェックを入れたい場合は、一番上の項目名チェックボックスにチェックを入れます
②「ファイルへ出力」ボタンをクリックします

③テキストファイルが出力されたら、デスクトップなどに保存します

6-6.マイフォルダの削除

作成済みのマイフォルダを削除することができます。
①マイフォルダ画面より、「マイフォルダ管理画面」をクリックし、マイフォルダ管理画面へ移動します

②マイフォルダ一覧から削除したいフォルダを選択し、「削除」ボタンをクリックします

一覧からフォルダ名が削除されたことが確認できます。